2020.11.06カラーを長持ちさせる方法
こんにちは。カラーリスト山口です。
今日はサロンでカラーした後の髪の毛のケア方法についてお伝えします
せっかく綺麗に染まったカラー、できるだけ長く持たせたいですよね。
是非このブログを読んで実践してみてください!
1.染めた後24時間はシャンプーしない
ヘアカラーをしたら24時間シャンプーを控えて頂けると安心です。
ヘアカラー後、髪は色素を入れる為に膨潤している状態です。
髪の中に入った色素も定着しようと働きかけます。
そこですぐにシャンプーをしたら、色が抜けやすくなってしまうということです。
理想は48時間シャンプーを我慢する事ですが、48時間も我慢できない人が殆どだと思うので24時間は我慢して見てくださいね。
2.シャンプーの際はお湯をぬるめにする
カラーは実は温度に弱く、お湯の温度が高いと色がすぐに落ちてしまいます!
理想の温度は 《38℃以下》
これからの時期は少し寒いですが、頭を洗う際だけは
38℃以下にしてあげると色が落ちづらくなります
風邪をひかない程度にお試しください
3、お風呂上り後はできるだけ早めに乾かす
髪の毛は濡れている状態のときキューティクルが開いている状態になっています。
キューティクルというのは髪の毛の表面を覆っているウロコのようなものなのですが
このキューティクルが開いている状態のときは髪の毛の内部が
外に出てしまいやすくなっています!
つまりキューティクルが開いているとカラーもどんどん抜けていってしまいます!
なので出来るだけ濡れている時間を短く、早く乾かしてあげることで
カラーが抜けるのを防ぐことができます☆
4、洗い流さないトリートメントを使う
乾かす前のお話になりますが、洗い流さないトリートメントをつけてから
髪の毛を乾かすようにしてください。
トリートメントが髪の毛の表面を守り、ドライヤーの熱のダメージを防いでくれます!
種類は髪質によって合うものが変わるのでご相談ください
5.洗浄効果の優しいシャンプーを使う。
美容室で痛めないように施術することがヘアケアで一番大切な事。
優れたケアアイテムを使う事より、一番効果的で髪がキレイになります。
次に大切なのが、シャンプーを髪質にあったものを使用する事。
今、特に選ばずにシャンプーを使っているようでしたら、担当の美容師と相談してシャンプーから優先的に検討してみてください。
今何を使っているかにもよりますが、もし今現在が髪に合っていないもの(低品質)を使用していたら驚くほど変わります。
このお話をすると、「シャンプーよりトリートメントの方が大事じゃないんですか?」とご質問頂く事が多いです。
トリートメントもとても大切ですが、まずはシャンプーです。
ラシェンテでは髪質に合わせて合うものを選定いたします。
6.カラーシャンプーを使う
デザインカラーをしている方は、通常のシャンプーと併用してカラー後にカラーケアシャンプーを使うことで、カラー後の1ヶ月間、キレイな色の変化をかなえることが出来ます。
パープル:寒色系、バイオレッド系のカラーリングをされた方にオススメです。
シルバー:グレー・シルバー系、ベージュ系のカラーリングをされた方にオススメです。
以上、カラーを長持ちさせる秘訣です!!
是非皆様お試しください